本場ドイツでは毎年10月に開催されるオクトーバーフェスト。日本ではドイツビールのお祭り=オクトーバーフェストとして親しまれ、全国各地で開催されていますよね?
この記事では2019年9月12日 (木) ~ 23日(月・祝)の12日間で開催される仙台オクトーバーフェストの魅力や楽しみ方を紹介♪
また、気になるビールやフードの値段、オトクなクーポン情報もあるので最後までお見逃しなく!
仙台オクトーバーフェストへ行こう!
【今年も】⁰もちろんやります!!仙台のオクフェス!!杜の都仙台のビール祭り「仙台オクトーバーフェスト」は9月12日(木)~23日(月祝)の12日間。まだまだ先ですが、是非是非、予定のチェックを!!今年も一緒にプローストしましょう〜⁰#仙台オクトーバーフェスト pic.twitter.com/wKFt8Igwq2
— 仙台オクトーバーフェスト (@sendaioktober) 2019年5月13日
仙台オクトーバーフェストは2006年に「杜 (もり) の都・仙台のビール祭り」としてスタートし、今年で14回目を迎える宮城県・仙台の秋の風物詩。
本場ドイツのビール、料理、音楽だけではなく現在は「地産地消」「地域活性化」「国際理解」をテーマに「東北・仙台の味わいが集う祭り」として進化しています。
ちなみに宮城県には毎年6月に開催される「東北オクトーバーフェスト」と毎年9月に開催される「仙台オクトーバーフェスト」の2種類があります。その違いは運営している団体が違うとのこと。
東北オクトーバーフェスト | 仙台オクトーバーフェスト | |
主催 | オクトーバーフェスト実行委員会 | 株式会社ユーメディア |
開催月 | 6月 | 9月 |
入場料 | 無料 | |
予約席 | なし | あり |
喫煙・禁煙 | 喫煙場所あり | 会場内は禁煙 |
ペットの同伴 | テント外の席ならOK | ペット可のテント席あり |
子ども連れ | ◎ | |
飲食物の持ち込み | ✕ | |
雨天時 | 雨天時は開催。台風など悪天候の場合は中止になる可能性あり |
仙台オクトーバーフェストの開催概要
開催日 | 2019年9月12日 (木) 〜 23日 (月・祝) |
開催時間 | 【平 日】16:00〜21:00 【土日祝】11:00〜21:00 |
開催場所 | 錦町公園(宮城県仙台市青葉区本町2-21) |
入場料 | 無料 |
アクセス | 【電車】 ・仙台市地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩4分 ・「広瀬通駅」東2出口から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
問い合わせ | https://www.sendai-oktoberfest.jp/ |
注意事項 |
|
仙台オクトーバーフェストは予算はどれくらい?
オクトーバーフェストに限らず食フェス・グルメイベントに足を運ぶかどうかを決める基準の1つは値段ではないでしょうか?仙台オクトーバーフェストのメニューの値段や購入方法について紹介しますね♪
ビールの購入は現金&デポジット制!
オクトーバーフェストではグラスの破損・盗難防止のためにデポジット制が導入されています。
- 店舗で1杯目のドリンクを購入するときはドリンク代+グラス代1,000円を支払う。
- 2杯目以降は空いたグラスを渡して、新しいグラスに入ったドリンクを受け取る。
- 帰るときは空いたグラスを返却すればグラス代の1,000円が返金される。
どの店舗でも最初の1杯目は預り金の1,000円が必要になるので払い忘れに注意してくださいね♪
各メニューの値段と予算の目安
- ビール300ml|1,000円前後
- ビール500ml|1,500円前後
- フード単品 |500円~1,000円
- フード盛り合わせ|1,500円〜2,500円
ドリンク2杯とフード2品を注文して1人当たりの予算は最低でも5,000円です。会場はすべて現金での支払いになるのでお財布の中に1万円はあると安心ですね。
お得なクーポンを活用しよう♪
公式ホームページで配布されるクーポンを利用することでちょっとだけお得にオクトーバーフェストを楽しむことができます。
COMING SOONクーポンは公式サイトにて9月上旬に公開予定
仙台オクトーバーフェストの楽しみ方
ドイツビールって普通のビールと何が違うの?
ビールの製造には「ホップ、麦芽、水、酵母だけを使用すること」。ドイツではビール原料が法律で定められています。
他国では風味や口当たりを良くするためにコーンスターチや、その他のスパイスを加えることが普通ですがドイツでは副原料はNG。たった4つの原料だけですが使用するホップや麦芽によってドイツ国内だけで5,000銘柄もの存在するから驚きですよね!
この法律は1516年にバイエルン公国が発令し、500年以上経った今も受け継がれています。この法律を遵守することこそドイツビールがドイツビールたる証です。
ビールの味・色・香りの違いを楽しむ
日本の居酒屋で「とりあえず”生”で!」と注文するビールの多くがラガービールのピルスナーと呼ばれるビールです。キンキンに冷やしたビールを、これまたキンキンに冷やしたグラスに注いで飲むスタイルは喉を潤すには最高ですよね?
でも、日本人の多くがピルスナーしか飲んだことがないというのも事実です。缶ビール、瓶ビール問わず大手ビールメーカーが販売するビールのほとんどがピルスナーだから。オクトーバーフェストでは本当に多種多様なビールが登場するのでビールの味だけではなく色や香りの違いも楽しみましょう。
ビールは発酵の種類によって大きく3つにわけることができます。
POINT
- 下面発酵ビール(=エールビール)
5℃前後の低温で発行させるビール。発酵中に酵母が下に沈むことが名前の由来。 - 上面発酵ビール(=ラガービール)
20℃前後の高温で発酵させるビール。発酵中に酵母が上に浮いてくることが名前の由来 - 自然発酵ビール
空気中に存在する自然酵母菌のちからを利用して自然に発行させるビール。ベルギーで主に製造されているビールでドイツビールにはない製造方法です。
そして、ラガーとエールをさらに細かく分類することで、さまざまなタイプのビールが生まれます。
- ピルスナー
- ペールエール
- IPA(インディアン・ペールエール)
- スタウト
- ヴァイツェン
ぜひ、好みの味のビールを見つけてくださいね♪
ビールのグラスの違いも面白い!
ワインもグラスの膨らみ方、飲み口のすぼまり具合によって味わいや香りが変わるようにビールにも同じようなことが言えます。
だから、オクトーバーフェストではビールの種類ごとに専用のグラスが用意されています。
そのグラスの形のバラエティ豊かさは「ビールは中ジョッキで飲むもの!」という認識が強い日本人にとっては新鮮でおもしろい。
例えば日本人に馴染みのあるピルスナーなら、その喉越しと爽快感を味わうために細長タイプのグラスが適していたり、ヴァイツェンは泡立ちがいいのが特徴なので中央がくびれた背の高いグラスを使用することでたっぷりの泡立ちを楽しむことができます。
ビールを味わうときに「どうして、このグラスはこんな形をしてるのかな?」と考えながら飲むのも新しいビールの楽しみ方かもしれないですね。
みんなで「乾杯の歌」で歌って踊って♪
オクトーバーフェストでは楽団が生演奏し、歌って踊って会場を盛り上げます。そして、必ず演奏するのが乾杯の歌「Ein Prosit (アイン・プロージット) 」です。この曲が流れると、みんなで乾杯の合図♪
最初は大声で歌うのも恥ずかしいですが、勇気を振り絞って歌えばビールが2倍にも3倍にも美味しく感じますよ!
乾杯の歌「Ein Prosit(アイン・プロージット)」の歌詞
Ein Prosit, Ein Prosit, der Gemütlichkeit
(アインプロージット、アインプロージット、デア、ゲミュートリッヒカイト)Ein Prosit, Ein Prosit, der Gemütlichkeit
(アインプロージット、アインプロージット、デア、ゲミュートリッヒカイト)eins,zwei,drei,g’suffa!Prost!
(アインス、ツヴァイ、ドライ、ズッファ!プロースト!)
「アインス、ツヴァイ、ドライ、ズッファ!プロースト!」は「1,2,3、飲み干せ!乾杯!」という意味。知らない人同士でも乾杯の言葉を交わせば笑顔になれる魔法の言葉ですね。
注意
- ビールのグラスは飲み口 (グラスの上部) が薄くなっていることが多く、乾杯のときにコツンと当てるだけでも割れてしまいます。乾杯ではグラスの底をコツンと当てるのが本場ドイツ流です。
開催期間中のステージのタイムテーブル
オクトーバーフェスト」では飲み足りないアナタへ!
仙台オクトーバーフェストの終了時刻は21時。そのまま帰宅するにはちょーーーっと早いですよね?
ここ数年で仙台市内には国内産のクラフトビールや個性あふれる海外のビールが飲めるお店が増えているんです。2軒目は「CRAFTMAN SENDAI(クラフトマン仙台)」で決まり!
31種類もの樽生クラフトビールがアナタを待っています。店内にズラッと並ぶ31個のタップ(ビールの注ぎ口)は圧巻!注文しやすいリーズナブルな価格設定が魅力でお店は連日満員なので予約は必須です。
MENU
- スモール 250ml|520円 (税抜)
- レギュラー400ml|790円 (税抜)
- 3種の飲み比べセット(150ml×3)|1,110円 (税抜)
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央2-2-38 フォーシーズン1F |
電話番号 | 050−7576−4480 |
営業時間 | 【平 日】17:00~翌1:00 【土日祝】11:30~翌1:00 |
定休日 | 1月1日 |
アクセス | 【電車】 ・東北新幹線「仙台駅」から徒歩5分 ・JR仙石線「あおば通駅」から徒歩1分 |
座席数 | 70席(店内62席・テラス8席) |
禁煙/喫煙 | 完全禁煙 |
仙台オクトーバーフェストのみんなのクチコミ&感想
土曜日に会社のビアパーティーで、仙台市の錦町公園で行われている仙台オクトーバーフェストに行ってきました。ドイツのビールや料理、東北産のビールも堪能でき、ドイツ楽団の演奏が楽しめます。ステージで演奏がはじまると大盛り上がりし、楽しいイベントでした。#仙台オクトーバーフェスト pic.twitter.com/zQb68tEpCe
— とうほくいいどご (@pst_tw) 2018年9月18日
土曜に雨が降り始めのなか行ってきた。ソーセージとアイスバインとビール、牡蠣と高畠ワイン、ステージのライブに盛り上がってエントランスの大道芸で大はしゃぎ。がっつり飲んで帰るころには雨もあがってて最高でした! #仙台オクトーバーフェスト pic.twitter.com/GsUqlmDCpu
— むっく (@mook625) September 18, 2018
コメント